リロイの独歩RKに金打
リロイ側が有利で独歩状態。LPRPRKや3LPRKのヒット後などで、よく発生する状況である。 ここからリロイ側はRKで発生11Fの中段キックを打つことができ、割り込めないため安定の連携となる。吉光はブレードで割り込むこと...
リロイ側が有利で独歩状態。LPRPRKや3LPRKのヒット後などで、よく発生する状況である。 ここからリロイ側はRKで発生11Fの中段キックを打つことができ、割り込めないため安定の連携となる。吉光はブレードで割り込むこと...
ドキッ!リロイだらけの鉄拳大会 EVO Japan 2020が開催されたのは記憶に新しいところ。 1/28にアップデートがあるとのことで、おそらく下方修正は間違いないと思われるが、リロイ落葉(1LKWP)が面白いズレ方を...
リロイの4RPで出せる上中段捌き技、双龍門の対処方法について考える。 フレーム情報 3F~20F:上中段捌き効果21F~40F:スカ硬直(ガード不可) 上中段捌き効果は3Fからであり、一般的な返し技発生である2Fよりは1...
鉄拳7のリロイによるフュージョンといえば、1LPWP。 この技は中段・中段の連携で、初段がしゃがみステータスであり、発生も16Fと比較的早い。カウンター時は連続ヒットで、ガード時は2発目が割り込めずカウンターでコンボ始動...
最近鉄拳の大会動画などを見てて思ったこと。 「ポールの富嶽(6LP+RK)強いな。」 有利をとられた細かい場面においてかなりの避け性能を見せ、ヒット時は崩拳まで入ってリターンもなかなか。下がられてガードされたとしても-1...
邪影拳を当て身する ギースの邪影拳(強)およびEX邪影拳は、ガード時に2発目を当身できるフレーム的猶予がある。 吉光の金打でもとることができ、回避した上で八咫烏まで確定となる。 EX邪影拳ではガードしても確定反撃がない(...
シャヒーンのスライディングガード後にダメージを稼ぐレシピについて。 トゥースマ>逢魔1発止め~金打>斑鳩1発止め>迅雷剣>突衝>潜り頭蓋 ダメージ44を稼ぐ。斑鳩1発止めからの迅雷剣は安定しない状況も多いのだが、スライデ...
シャヒーンの立ち途中LKLKのダブルスコーピオンはシーズン3よりガードで-15Fから-13Fに変更となり、スラステからの二択中段としても使いやすくなった。 この技に対する確定反撃について考える。 推奨は殴り兜割り ド安定...
アンナのカオスジャッジメント中に66LKで、フォーリングストーンという前転からの中段キックが出る。 これに対して吉光の切腹(不憂)を合わせるとカウンターでヒットする。 一挙に72ダメージを叩き出すことができる。 え、普通...
アンナの66LKRKLKをガードした後の読み合いについて。非常によくある展開なので整理しておきましょう。 ジャブが安定、横歩きも有効 ガード時は、アンナ側がカオスジャッジメントで-1F。 この後、アンナ側は主に以下の対応...
最近のコメント