鉄拳7 吉光 生ローから強気で攻める
生ロー(2RK)はヒットさせて2F不利。 ここからの吉光の組み立てとして、次の二択を提案する。 隼と横移動の二択 極端なことを書いているし、そもそも二択か?という話であるが、そのような組み立て方はどうでしょうかという提案...
生ロー(2RK)はヒットさせて2F不利。 ここからの吉光の組み立てとして、次の二択を提案する。 隼と横移動の二択 極端なことを書いているし、そもそも二択か?という話であるが、そのような組み立て方はどうでしょうかという提案...
シーズン3(Ver3.10)より、吉光の壁コンボには跳び牛若~蜻蛉([LKRK]8)>夏茜(卍蜻蛉中RK)が入るようになった。 この後の壁攻めについて考える。 受け身に対しては大幅有利 夏茜のヒット後、相手が受け身取った...
卍葛だったら大丈夫 以前の記事でパワークラッシュやレイジアーツに対して卍葛を当てた場合、吉光側の硬直が短いために確実にガードができることを書いた。 この記事とか→レイジアーツのアーマー硬直この記事とか→パワクラと卍葛 文...
壁に押し込む 昨日も書いた正拳胴払い(RPLP)のまた少し変わった活用法。 正拳胴払いキャンセルは2発目中段との硬直差が少ないため、キャンセルからジャブを打っても相手はほぼ反応できない、というようなことを昨日の記事で書い...
吉光の正拳胴払い(RPLP)は、レバー後ろでキャンセルが可能な上段・中段の連携。カウンターで連続ヒットであり、2発目は割り込めない、中段、スクリュー、確定反撃なしと優秀な性能を誇る。 よって初段ガード時、基本的に相手は2...
卍車(9WK)は発生31Fのジャンプステータス中段技。 ここからの派生技は非常に多く、地雷刃、日向砲、卍葛、八咫烏、卍あぐらと幅広い。豊富な派生技を持っているためガード後も相手と読み合いが出来る上に、地雷刃以降ならコンボ...
露払いヒット後の暴れ潰し 露払いヒット後、相手が暴れるのを読んだとき。一般的にはトゥースマを打つ。もちろんフレームで勝てる。 トゥースマでも良いのだけど、あまりダメージが高くないのと、ヒット後有利とはいえ距離が遠めなので...
背向けから出せる振り向きしゃがパン(吉光の場合は背向け2RP)は、ヒットで+9Fと破格のフレーム。 これはガード不可能硬直であり、9F以内の技であれば連続ヒットする。そのため吉光の場合は壁際で納刀ブレード(発生8F)が確...
華輪読みにも対応したライトゥー潰し 吉光の場合は背向けWPで出せる、背面からの振り向きジャブは発生8F。 吉光の吹雪ガード後(-6F)から打つと、14Fの技と相打ち、15F以上の技には打ち勝つことができる。 吉光は吹雪ガ...
近年まれに見る胡散臭いネタ連携に遭遇。 1.外法閃締めからの死馬駆り掘り起こしが狙える場面にて、金打蜻蛉で卍蜻蛉に移行した。 2.相手は受け身をとると思っていたので、蜻蛉からWKの神隠を打った。 3.でも相手は寝っぱなし...
最近のコメント