鉄拳7 吉光 ブレードと各技の相性(後編)
吉光ブレードと各キャラの技との相性まとめ。 後編です。前編はコチラ ■説明 相性について以下の4区分にまとめています。 ~~~~~~~~~~ A・・・相手の技の前進力があり、やや遠めでも吉光ブレードのヒットが期待できる。...
吉光ブレードと各キャラの技との相性まとめ。 後編です。前編はコチラ ■説明 相性について以下の4区分にまとめています。 ~~~~~~~~~~ A・・・相手の技の前進力があり、やや遠めでも吉光ブレードのヒットが期待できる。...
吉光ブレードと各キャラの技との相性まとめ。 相性について以下の4区分にまとめています。 ~~~~~~~~~~ A・・・相手の技の前進力があり、やや遠めでも吉光ブレードのヒットが期待できる。タイミングさえ合えば安定してヒッ...
卍蜻蛉の活用方法について考える。 まず、卍蜻蛉の基礎情報から。 ■構え コマンドは8WP。 8F目からジャンプステータス。構え中はジャンプステータスの状態が続く。 15Fを越えると派生技を出すことができる。 (ただし、な...
詳しくは研究不足なので、初級向けとしてご理解ください。なお、吉光目線が入ってます。 ■主力技・RKRKRK発生11Fのハイキック派生。これをカウンターで被弾しないことが最重要。上中上の連携だが、1~2発目間は割れず、2~...
往年の吉光使いなら皆知ってるような、技表にないが昔からある隠し技などの小ネタ。最近鉄拳を始めた人などはなかなか知る機会もないと思うので、ここでまとめてみます。 吹雪日向砲 66[RKLK]。一瞬吹雪のモーションを経由して...
金打の基礎性能と、活用方法について考える。 まず金打の基礎情報について。※TAG2調べです。体感上7でも大差ないと信じて進めます。 ■金打の性能・フレーム ・コマンドWPもしくはしゃがみ中WP ・構え中のガード不可 ・し...
鬼薊2発目をしゃがんで反撃してくる相手への派生華輪の避け状況について。 基本的には華輪1回でほとんどの技が回避可能で、かつ、こちらの浮かせが確定。 しゃがんでしっかり浮かせてくる相手には非常に有効となる。 相手の反撃が多...
露払いが風神拳に潰されて、何故だと思ったら相手デビル化してた。恐ろしや。 さて、吉光リリースから2週間ちょい経ちましたが、いま使ってる実戦コンボをまとめてみます。 ■3RP、隼始動・ダメージ+安定6LK(S)>66~3L...
いまさら気付いたんですが、鉄拳7の華輪は被ダメージが非常に少ない。一回なら生ロー未満しか減らず、複数回でもフーンという程度の減り。これは使える!ということで各キャラの華輪ポイントを考える。 まず、基礎知識として華輪の全体...
LPLPヒット後にミドルK打ったら輪廻に潜られた。わー! さて、吉光のコンボは基本的に壁運びと思いますが、壁なしや壁に届かないときに考えてる起き攻めをまとめてみました。いずれもスクリュー後。 ■圧切2発止め(2RPRP)...
最近のコメント