鉄拳7FR ジャック対策(吉光・有効な行動)
■有効な行動 ○牛若で攻める リーチの長い中段としてジャックと同じ間合いで振れる。 蜻蛉移行を読まれても確定で浮かない。6RPは空中ヒットで吹っ飛び、RPは11Fなので銀山魔と相打ち。 ジャック側が蜻蛉に対してリスクを与...
■有効な行動 ○牛若で攻める リーチの長い中段としてジャックと同じ間合いで振れる。 蜻蛉移行を読まれても確定で浮かない。6RPは空中ヒットで吹っ飛び、RPは11Fなので銀山魔と相打ち。 ジャック側が蜻蛉に対してリスクを与...
鉄拳5までの卍裏拳は相手の右横移動に強かった。 鉄拳6から色々とモーションが変わり、卍裏拳は横に弱くリーチも短く、振りづらい技になった。 その頃からもう卍裏拳は両横に弱い技だと認識していたのだけれど、 現在・鉄拳7FRの...
スクリューから3LPで拾った後、続くRPが当たらないことがある。 なぜか。 理由は、3LPの拾う位置が低い(拾うのが遅い)ため。スクリュー中の早いタイミングで拾った方が、位置は高い。ギリギリだと低い。 ただし、普通のキャ...
ファランのレイジドライブ(2WK)。 下段始動で、発生は12Fと生ロークラス。1,2発目が連続ヒットし、3発目はガードで大幅有利となる。 1,2発目をガードした時も、3発目には割り込むことができない。しかし返し技は可能で...
■とりあえず意識しておきたいこと ・足払いガードしたら絶対に浮かす。・中足竜巻ガードしたら絶対に浮かす。 鉄拳は立ちガードが基本だが、豪鬼戦についてはしゃがみガードが重要。下段技を起点とした崩しは強力だが当然リスクもある...
友人の協力を得て先日調べました。 まず、百鬼襲の基礎知識から。 ・百鬼襲(623LK or 623RK) 専用の派生が出せるジャンプ技。必殺技であるためキャンセルで出せるのが最大の強み。 弱(LK)・強(RK)の2種類が...
吹雪はガードで-6F&吉光背向け。12Fまでの技は立ちガードできない。 そのため、12F中段は基本的に確定となる。 主なところでは、ポールの鉄山靠など。 しかし、読んだら華輪で回避して逆に確定を決めることができる。 回避...
立ち しゃがみ 横移動 バクステ ジャブ ジャンプ ブレード 華輪 備考 イラ ○ ◎! ×! ○ ◎! △ ×! △ 壁強 6LK ○ × × ○ ◎! ×! × × 壁強 1LK × ◎! △ × × ◎! × ◎!...
半透明になってバク転し、技の当たらないアレ。 読めば浮くのだが、軸が色々あったりしてなかなか難しい。 有効な対応策を考える。 ■チャリオッツ~ファントムロール([LKRK]6) ・前歩き~振り向きライトゥー レバー前で相...
■有効な行動 ○牛若で攻める リーチを生かして打つことで相手のホイールエッジ、チャリオッツなどに対して先手を取れる。 潰されたとしても空中判定になるため、リスクを軽減しやすい。 ○スラッシュキックで攻める やはり置き技の...
最近のコメント