鉄拳が強くなるまで(あぽーさんの昔話)part1
鉄拳をプレイしていて「強くなりたい!」というのは、鉄拳が好きで対戦しているプレイヤーの誰もが思うことだと思います。 このブログを見ている方もきっとそうではないでしょうか。向上心がないとこのブログは見ない、と思います。 強...
鉄拳をプレイしていて「強くなりたい!」というのは、鉄拳が好きで対戦しているプレイヤーの誰もが思うことだと思います。 このブログを見ている方もきっとそうではないでしょうか。向上心がないとこのブログは見ない、と思います。 強...
吉光の基本コンボは初段バレリーナ、だが… シーズン2で圧切が軽くなってから、もはや誰もが気付いていると思っている問題。 例えば吉光で右アッパーで浮かせるとする。初段にダメージの高い6LK(バレリーナハイキック)を入れる。...
背向けから出せる振り向きしゃがパン(吉光の場合は背向け2RP)は、ヒットで+9Fと破格のフレーム。 これはガード不可能硬直であり、9F以内の技であれば連続ヒットする。そのため吉光の場合は壁際で納刀ブレード(発生8F)が確...
華輪読みにも対応したライトゥー潰し 吉光の場合は背向けWPで出せる、背面からの振り向きジャブは発生8F。 吉光の吹雪ガード後(-6F)から打つと、14Fの技と相打ち、15F以上の技には打ち勝つことができる。 吉光は吹雪ガ...
最近鉄拳の大会動画などを見てて思ったこと。 「ポールの富嶽(6LP+RK)強いな。」 有利をとられた細かい場面においてかなりの避け性能を見せ、ヒット時は崩拳まで入ってリターンもなかなか。下がられてガードされたとしても-1...
近年まれに見る胡散臭いネタ連携に遭遇。 1.外法閃締めからの死馬駆り掘り起こしが狙える場面にて、金打蜻蛉で卍蜻蛉に移行した。 2.相手は受け身をとると思っていたので、蜻蛉からWKの神隠を打った。 3.でも相手は寝っぱなし...
邪影拳を当て身する ギースの邪影拳(強)およびEX邪影拳は、ガード時に2発目を当身できるフレーム的猶予がある。 吉光の金打でもとることができ、回避した上で八咫烏まで確定となる。 EX邪影拳ではガードしても確定反撃がない(...
かのタイガー・ウッズ選手の有名な話で、次のようなエピソードがあります。 ある大会の優勝を争う最終場面。 タイガーは既にホールアウトし、残るは優勝争いをしている選手の最後のパット。 このパットを外すと、タイガーの優勝が決ま...
押して運ぶ 空中コンボでスクリューさせてから逢魔外法閃を入れる。 このとき逢魔外法閃の打ち方によって、コンボの運び距離が変わる。 ↓普通 ↓運ぶ場合 単純に言えば「逢魔外法閃を打つ前のダッシュが長いだけ」なのだが、技後の...
使い分けの観点 禍電(3LPRP)と圧切刈(2RPLP)は、空中コンボで使う分には似たような性能のスクリュー技。 空中コンボの3段目以降で使うとトータルダメージも変わらない。そのため、基本的には以下のような観点から禍電の...
最近のコメント